2019.10.08 Tuesday
建築、消防、
皆さんおつけれ様です。
今回は建築と消防について体験しましたので投稿します
お客様の店舗に日除けテントの設置計画が有り
事前に提出したイメージが有ったんですが
打ち合わせに行ったとき
この店舗には排煙窓が有りますと言われて
消防署へ
この店舗のこの部分に日除けテントを付けたい事を説明
排煙窓が有るのでテントを設置出来ないのでしょうか??
と話し終わる前に消防ではこの排煙窓から下側が関係するので
分りませんと え〜 そうなんですか!!!!!
では、どこへ?
建築課へ行ってください。
排煙窓から上は建築です。って 知らなかったです。
と言う事で市の建築課へ資料を持ってご相談へ
説明後資料を基に課内で検討しますと言われて帰ってきました
おおよそ一週間ぐらいで連絡が来て
「排煙窓の可動を阻害しない事、排煙窓の機能を阻害しない事、
排煙窓が作動した時の外寸法の上部に障害物(テントシート)が無い事
が資料から判断できるので問題ないと思います。」
と連絡が来ました。
大幅にデザインの変更、予算の変更は有りましたが
オーナー様にもネ納得して頂き無事施工は完了しました。
また、一つ賢くなった気分です。
写真が無いので元美術部部長の私のイラストで